こんにちは、メドピアデザイナーの松村です。
最近行き詰まることが多かったので座禅を組んで己に向き合いたい…と思ってZenhackに参加したら最優秀賞いただきましたやったー٩( ᐛ )و
Zenhackとは?
”禅 と IT で世界の課題に挑む”という壮大なコンセプトのもと由緒ある臨済宗建長寺派の大本山、建長寺に泊まり込みで行われるハッカソンです。すごい。 www.zenhack.jp
当日の様子と成果物イメージは以下からどうぞ。実況まとめありがたい! togetter.com hacklog.jp
私はハッカソンに何度か参加していますが、表彰されると承認欲求の満たされ方がすごいのでフラストレーションの溜まってるエンジニアさんやデザイナーさんにおすすめです。この快感を多くの方に味わって頂きたいので、僭越ながらまだハッカソンに参加されたことのない方に向けて、ハッカソンのススメ的なものを綴ってみます。
ハッカソンのススメ
ハッカソンて何ぞい?とよく聞かれますが、基本的には技術でお題に応える大喜利だと捉えています。ネタに走るもよし、ガチガチのビジネスプランを携えて挑むもよし。楽しみ方は人それぞれです。自分が一番楽しい!と思うことで勝負しましょう。(えらそう)
楽しむ
アイデア出しの段階では俺はこれを作りたいんだーー!というのを思いつくまま紙にぶつけます。
こんなかんじ
お題に沿うのも大事ですが、内容を理解しないまま要素だけ貼り付けると薄っぺらくなるので基本的には自分の持ち味を活かすのが大事かなと思います。
尚このときに出すアイデアはチームビルディングのときに淘汰されることが多いので、一人でもやるよという気概のない方はあとでフラストレーションの溜まらないようにこの段階で持てるネタを出し切りましょう。
協力を求める
アイデアを出し切ったら次は仲間探しです。
ボーっとしてるとどんどん人が売り切れいくので恥ずかしがらずにナンパしましょう。スーパーのタイムセールの状況が近いです。
この時大事なのがお互いのアイデアに共感できるか、それを一緒に作りたいか、というビジョンの共有です。これがないと実際手を動かしはじめたときにえらいことになります(過去にチームビルディングが上手く行かず途中でリタイアした悲しい思い出)。今回は本当に良いチームに恵まれました。ありがたい。
キョロキョロする
ハッカソンには普段は会えない人がひょっこり参加されてたりします。今回だと電波少年の土屋Pとかカヤックの岩渕さんとかぐるなびのフロントエンドエンジニアさんとかホームズの中の人とか錚々たる面々です。そんな方々と肩を並べて一夜を共に過ごせる…たまらないですね!
トラブルはつきもの
ハッカソンあるあるとしてWi-fi環境の不具合があります。状況を運営に相談したら慌てず騒がずSOYJOYでも食べて休憩しましょう。スケジュールどおり進まない?あるあるです。(今回はスケジュールどおり進んでてさすがカマコンバレーだなーと思いました)
また、出会ったばかりの人と2日間一緒に過ごすのですから、チームメンバーと険悪になる瞬間もあります。でも仕方ないじゃない。人間だもの。とりあえず目の前の自分の作業を終わらせて、それからお茶でも淹れて話し合いましょう。
プレゼンが上手くいかなかった?これは事前準備あるのみです。プレゼン環境を確認した上で3回は通しで練習すべきだなと痛感しました。(プレゼンほんとにやりなおしたい…orz)
讃える
人のアイデアや技術力に嫉妬することも多々ありますが素直にすごい!あんなの思いつかなかった!くやしい!と声に出して讃えることでより楽しくなります。あと人の能力を認めることで人間的に成長できる気がします。
というわけで少しはハッカソンの楽しさが伝わったでしょうか。 ハッカソンに参加する人はものを作りたくてウズウズしてる人たちばかりなので、今ここにない出会い的なものを求めている人は是非参加してみていただきたいです。
ハッカソン情報の収集は以下のサイトが便利です。
www.doorkeeper.jp connpass.com
後日談
頂いた賞金はチームで山分けしたのち会社へのお土産に鳩サブレーの一番大きいサイズを買って帰りました。めちゃくちゃ重かったです。
中に入っていた小分けの袋にも禅の思想を感じて、鎌倉はすごいところだな〜と思いました。
SOYJOYもたくさん届いて社員一同ハッピーです!大塚製薬さんありがとうございます!
お知らせ
メドピアでは2015年11月4-5日にHealth2.0というイベントを開催します。 ハッカソンの開催はありませんが、医療に関わる様々な情報が集まる場ですので 興味のある方は是非お立ち寄りください!(事前申込制ですが、申込開始は今しばらくお待ちください!) health2.medpeer.co.jp