こんにちは。 メドピアでエンジニアのゆるふわマネジメントをしている@arihhです。
事業拡大とともにエンジニアの数が増えている弊社ですが、 今回はそんな弊社エンジニアにどんな人がいるのか社内外向けに知ってもらうべく、 エンジニアのみなさんにアンケートをとってみました。
Q1.エディタは何を使っていますか?
みんな大好きエディタ論争です。
社内のemacs・vim戦争の現状をお見せしようと思ってのアンケートだったのですが、 VSCodeが2/3を占めるという一強状態の結果となりました。
Q2.shellは何を使っていますか?
エディタは何を使っているのかのアンケートは見たことがあるのですが、 開発のお供のshellはあまりみたことがないので聞いてみました。
こちらはfish・zsh・bashの3すくみとなりました。
Q3.はじめてHello Worldした言語は?
普段業務ではRubyを書いているエンジニアが多い弊社ですが、初めてのプログラミングを学んだときの言語を聞いてみました。
PHP・Rubyという人は0でした!!
初めての言語はRuby以外の言語の人が多く、またBASICからプログラムをやっている人も多いようです。 その他ですが、VB、MATLAB、Delphiなどの声がありました。
Q4.マウスやキーボードは何を使っていますか?
メドピアでは入社したエンジニアにMacBookPro(JIS/US選択可)を支給していますが、 それ以外にもキーボードを持参してきている方も多いので聞いてみました。
こちらはキーボードは標準のままが半数、HHKBが2割、Mac純正品が1割強といった結果でした。 また、キーボード・マウスの組み合わせでは以下のような回答がありました。
- Majestouch MINILA / Logicool MX ERGO
- ARCHISS ProgresTouch TKL US配列(Cherry MX 静音赤軸) / Kensington ExpertMouse ワイヤレストラックボール K72359JP
- HHKB Pro type-S / SlimBlade Trackball
- MiSTEL BAROCCO MD600(分離キーボード) / Apple Magic Trackpad 2
- 素手
Q5.メドピアのいいところは?
ちょっと弊社のアピール的な内容になりますが、メドピアのいいところを聞いてみました。 挙がった声をまとめるとこんな感じです。
- 働き方
- 裁量労働制のため勤務時間が自由
- 出社時間が自由
- 制度や環境
- テックサポート制度
- 各種補助制度
- エンジニアの成長補助が手厚く、Rubyコミュニティへの貢献もしている。社内勉強会も活発。
- オフィスが静かで良い、集中出来る。色々な場所で仕事もOK
- 風土・文化
- 個々に裁量があり、決定する際にも議論がある所
- 手を挙げれば挑戦させてくれるところ
- 自分から手を伸ばせばなんでもできる、やらせてもらえるところ
- コードをリファクタリングしていく文化
- エンジニア文化が根付いている!医療に関わる事業なので社会貢献に直結している!
- スキルアップ・新技術選定を柔軟に検討できるところ!
- メンバー
- 自分にできないことをできる人が近くにいて、安心して挑戦できるところ
- 落ち着いたエンジニアが多いと感じるところ
- CTO
- CTOの雰囲気
- なんか文句あってもCTOにいえば解決してくれる
- CTOにメンションすると本を買ってもらえるところ
裁量労働制が本当に裁量労働制として勤務時間に裁量をもって業務ができたり、 テックサポート制度やRubyKaigiの参加などを会社が支援してくれたりするのはいいと思います! また、リファクタリングをしていく文化やCTOをイジる文化があるのもいいところかなと思います。
Q6.影響を受けた本は?
こちらの結果は思った以上にバラバラになってしまったので、並べて公開します (Amazonさんへのリンクはないです💦)
- 達人プログラマー
- エクストリームプログラミング
- SCRUM BOOT CAMP THE BOOK
- カイゼン・ジャーニー
- ティール組織
- [24時間365日]サーバ/インフラを支える技術 ……スケーラビリティ,ハイパフォーマンス,省力運用
- カッコウはコンピュータに卵を産む
- 実践ドメイン駆動設計
- エンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターン
- オブジェクト指向のこころ
- イノベーションのジレンマ
- プロを目指す人のためのRuby入門
- メタプログラミングRuby
- 達人に学ぶ SQL徹底指南書
- UNIXという考え方―その設計思想と哲学
- 初めてのPerl
- リーダブルコード
- シリコンバレー流世界最先端の働き方
- Exceptional C++
- ブッダの教え一日一話
- 自分の小さな「箱」から脱出する方法
- すべてがFになる
- ぼくらの七日間戦争
Q7.好きなコマンド
最後はネタ項目です!
peco fzf git checkout branchname origin/branchname # shutdown -r now git diff --cached tail -f vmstat(だが、medpeerのサーバに入ってない) tap hub grep z - https://github.com/rupa/z whois yes "sl" | sh history | grep "hoge" man grap..less..? open
最後に
アンケートに協力していただいたエンジニアの皆さんに、この場を借りて協力ありがとうございました。
今回のアンケートで想像以上に個性豊かなメンバーが集まっていることが再確認できました。 今回の記事で雰囲気など掴んでいただければうれしいです。
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎是非読者になってください
メドピアでは一緒に働く仲間を募集しています。 ご応募をお待ちしております!
■募集ポジションはこちら
https://medpeer.co.jp/recruit/entry/
■開発環境はこちら