こんにちは。メドピアのRuby(Rails)化をお手伝いしている@willnetです。最近はエンジニアが増えた影響か、Railsの質問に答えていることが多いです。 以前、Railsの太ったモデルをダイエットさせる方法についてというタイトルでPOROを使っていこうという話を…
サーバーサイドエンジニアのhirapi(@chmv71)です。 普段は、スギ薬局さんと共同で提供している、食事制限が必要な方に向けた栄養管理食宅配サービス「スギサポdeli」の開発を担当しています 4/18〜4/20の3日間、福岡は博多で開催されたRubyKaigi2019に参加…
こんにちは! エンジニアの宮原です。 明日から、RubyKaigi 2019が開催されますね。 rubykaigi.org メドピアとRuby メドピアは、現役医師が経営するヘルステックカンパニーとして、国内医師の3人に1人が参加する国内有数のドクタープラットフォーム「MedPeer…
こんにちは、メドピアフットサル部の櫻井です。 Rails歴3ヶ月の自分が贅沢にも「Rails Developers Meetup 2019」に参加してきましたので、そのレポートをお届けしたいと思います。 ちなみに、メドピアでは今回のようなスポンサードイベントへの参加費は会社…
メドピアマッスル部見習い kenzo0107 です。 今回は GitHub のコミュニケーションを円滑にすべく導入した GitHub 通知の Slack DM 機能になります。 github.com 導入経緯 GitHub.com でイシューコメントやプルリクエスト等でコメントをした、してもらった、…
こんにちは、エンジニアの森田です rails 5.2.0が発表されたのが2018年4月10日 Rails 5.2.0 final is out the door! Just in time for @railsconf ❤️. Please enjoy Active Storage, Redis Cache Store, HTTP/2 Early Hints, CSP, Credentials, and more! ht…
メドピアマッスル部のフロントエンドエンジニア村上(@pipopotamasu)です。 最近筋トレに時間を割かれ、家でコードが書く時間が減ってしまったのが悩みの種です。 今日は最近作ったメドピア用Railsフロントエンドのボイラープレート、「medpacker」を紹介しよ…
こんにちは!メドピアエンジニアの難波です。 今回はメドピアで先月(2018年12月)から始まったテックサポート制度について紹介させて頂こうと思います。 『テックサポート制度』とは? 『テックサポート制度』とはエンジニアの開発力を底上げしてメドピアの…
こんにちは!メドピア10月入社の新米エンジニアの宮原です。 今回のブログでは、メドピアで恒例となっている開発合宿に参加してきましたので、こちらの様子をお届けしたいと思います。 メドピアでは、これまでにも年2〜3回ぐらいのペースで開発合宿を開催し…
こんにちは。メドピアのRailsエンジニアの小林です。遅くなってしまいましたが、11/1, 11/2に島根県松江市で行われたRubyWorld Conferenceに行ってきたので、レポートをお届けいたします。 2018.rubyworld-conf.org 多くの興味深いセッションが行われました…
はじめに こんにちは、メドピアの駆け出しエンジニアの川﨑です。 最近我が広島カープが日本シリーズ進出を決めて機嫌が良いのでブログ書きたいと思います。 今回僕がお届けするのは、先月の9月14日 「Rails開発での技術的負債との付き合い方」 をテーマに開…
身長体重が変わっていないにも関わらず、5年前より体脂肪率が4.5%増加したエンジニアの村上(@pipopotamasu)です。 本日は9/12(水)に開催したMedBeerというイベントを報告したいと思います。 medpeer.connpass.com @GINZA SIX 12F 株式会社リンクアンドモチベ…
ビール大好きですが、3回に1回は年齢確認をされる26歳エンジニアの村上(pipopotamasu (pipopotamasu) · GitHub)です。 今回はリクエストからレンダリング完了までの時間を減らした取り組みについて書こうと思います。 きっかけ メドピアではメインプロダクト…
今回のブログでは、メドピアでは恒例となっているエンジニア・デザイナー開発合宿に参加してきましたので、レポートさせていただきます。メドピアでは、これまでにも年2〜3回ぐらいのペースで開発合宿を開催しています。この夏は、東京の離島、伊豆大島へ…!…
こんにちは。メドピアのRuby(Rails)化をお手伝いしている@willnetです。最近は子育てに忙しくしています 先日、メドピアで利用しているcapybaraのjavascript driverをpoltergeistからheadless chrome(selenium-webdriver)に移行しました。driverを変更する…
マリオカートでカーブを曲がるときに体を傾斜させてしまうCTO室 kenzo0107 です。 今回は 2018/04/02 にリニューアルしたイシコメの Rails × ECS についてです。 イシコメとは? 「イシコメ」は、医師10万人の声でつくるヘルスケアメディアです。 医師と一般…
こんにちは!メドピア歴1年、Railsエンジニアの小林です。 今回のブログでは、5月31日〜6月2日に仙台で開催されたRubyKaigi2018に全日参加してきましたので、その感想をお届けしたいと思います。 このブログを書いた人の背景 私はメドピアに入社することにな…
メドピアでは、医師専用コミュニティサイト「MedPeer」のiOSアプリを3月26日にリリースしました。 メドピアのiOSアプリは、swift4.0で開発を始めましたが、先日swift4.1にバージョンアップしたので、今回のブログ記事では、swiftのアップグレードのためにや…
他の「RubyKaigi2018 速報!!」まとめ ( 6/2 13:50 ) RubyKaigi2018 速報 (5/31 1日目)!! - メドピア開発者ブログ RubyKaigi2018 速報 !! ( 6/1 - 1つ目 ) - メドピア開発者ブログ RubyKaigi2018 速報 !! ( 6/1 - 2つ目) - メドピア開発者ブログ Desi…
RubyKaigi2018の6/1 (2日目)の速報 (6/1 - 2つ目)です! 会場内で突然始まったペアプロの様子! 他の「RubyKaigi2018 速報!!」まとめ RubyKaigi2018 速報 (5/31 1日目)!! - メドピア開発者ブログ RubyKaigi2018 速報 !! ( 6/1 - 1つ目 ) - メドピア開…
RubyKaigi2018の6/1 (2日目)の速報 (6/1 - 1つ目)です! 他の「RubyKaigi2018 速報!!」まとめ RubyKaigi2018 速報 (5/31 1日目)!! - メドピア開発者ブログ RubyKaigi2018 速報 !! ( 6/1 - 2つ目) - メドピア開発者ブログ RubyKaigi2018 速報 !! ( 6/…
RubyKaigi2018の5/31 (1日目)の速報です! RubyKaigi2018に参加中のメドピア エンジニアが、セッションの内容や感想を更新していきます。 最新の「RubyKaigi2018 速報!!」まとめ 2日目以降のまとめはこちらです! RubyKaigi2018 速報 !! ( 6/1 - 1つ目 )…
こんにちは!4月から参画したエンジニアの森田です。 RubyKaigi2018、いよいよ明日からですね! rubykaigi.org ※メドピアもGoldSponsorとして、協賛しています。 私を含めて総勢11人(希望者全員参加!)のエンジニアで参加費、交通費、宿泊費、懇親会費と、な…
こんにちは。メドピアエンジニアの保立です。 メドピアでは、ドクター向けに運営している「MedPeer」のiOSアプリを3月15日にリリース致しました!!! 今回は、iOSアプリ開発の過程で、APIの実装にActiveModelSerializersを使ったので、そこで得た知見を書きま…
こんにちは。デザイナーの松村です。 この春、メドピアはめでたくオフィスを銀座に移転しました!ワーワー! medpeer.co.jp 今回はオフィス移転をきっかけに会社の沿革をイラストに起こしたやり取りが「ザ・メドピアのものづくり」という感じだったので、デ…
こんにちは。メドピアCTOの福村です。 RubyKaigi2018@仙台が横浜開港祭と被っていて家族との調整で頭を抱えている今日このごろです。 開発合宿の計画も進めており今年も(すでに4月ですが)熱い1年になりそうです。 好きな季節は夏です。 さて、メドピアグル…
こんにちは。メドピアにWebエンジニアで入社して約6ヶ月の佐藤です。 メドピアは2/26から銀座に移転しました。 銀座に移転しても花粉からは逃げられませんでしたが 、移転後はなぜか空気清浄機が増えて助かっています。 書いてある事 Amazon SNSの複数ユーザ…
もう新年を迎えて2ヶ月が経ちますね。 多くの人は新年の目標を立てますが、皆さんは何かしら立てましたでしょうか? 英語を毎日勉強するという目標を立てましたが、既に挫折してしまったエンジニアの村上(pipopotamasu (pipopotamasu) · GitHub)です。 本日は…
あけましておめでとうございます。 メドピアのSRE @kenzo0107 です。 2018年もよろしくお願いします。 今回は昨年リニューアルした動画配信システムについてです。 経緯 これまでのメドピアの動画配信は CloudFront 経由で S3 上の mp4 を video タグで参照…
こんにちは。メドピアにエンジニアとしてJoinして7ヶ月、Ruby/Rails歴≒メドピア歴の小林です。 2017年もあとわずかとなりました。今回のブログでは、1年間を振り返る意味も込めて、今年メドピアのエンジニアチームが始めた新しい取り組み(コードレビュー2段…